「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥7950安い!!10%OFF
新品定価より ¥7950安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.7(12件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
著 者 ☆ 泉鏡花
装 丁 ☆ 富岡永洗、多色刷り木版画表紙・見開き口絵
版 数 ☆ 初版
時 代 ☆ 明治34年4月19日
出版社 ☆ 春陽堂
サイズ ☆ 148 X 220 mm
コンディション ☆ 概ね良好
補 足 ☆ 生田敦夫(洗竹亭)旧蔵・識語原稿入り、保存用拵え帙付き、初だしの品でございます。引札 小野道風。
<商品についての解説>
泉鏡花の『通夜物語』、希少な元版本です。教育画報 第4巻第1~6号 大正6年。
☆生田敦夫先生からの要望で、原稿内容の写真は終了当日もしくは前日にアップして欲しいとのことですので、以後はそのようにさせていただきます。【除籍本/まとめ】樺島石梁遺文 全8巻セット 儒学/久留米藩/著作集/和本/古文本【2211-119】。恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。七五三ノ料理他作法雜録(仮題) 寫本 上州緑埜郡藤岡町稲荷社陰陽組頭/土御門殿配下生□左近。☆
★★カバー・帯や函などの外装につきましては、付属している場合は記載いたしております。装剣奇賞・3冊/稲葉通龍/天明元年序・刀装具の作者に関する最古の本格的な研究書であると同時に根付師名鑑としても貴重な情報を今に伝える。また、外装が揃っている場合は「完本」と記させていただきます。「源氏物語」蛍の巻・五月五日、端午の節句・宮中での競射と競馬を源氏の君が玉鬘の姫君と見学する・自筆・茶道具7B。帯や外箱などの有無が不明な場合は記載いたしておりません。西川如見原著 小野忠重解説 『四十二国人物図説』昭和22年 双林社刊 江戸時代和本影印本。
版数は、「初版」「再版」の場合は記載しております。『真艸世話千字文』文政8年 松屋善兵衛板 江戸時代和本 往来物。
保存状態につきましては、当方の主観ではありますが、可能な限り詳細に記すように努めております。道教 真経 妙経 肉筆写経 唐本漢籍 漢文 検索⇒古籍善本 支那 敦煌 彫版 刻経 玉扣 木刻本 筒子頁 殿本 書道 宣紙 白棉紙 清朝 経書経 在銘。
以上、ご理解願いたく存じます。日本甲冑の新研究・2冊/山上八郎/天金本/我国に行はれた防禦兵器中主要な位置を占めてるる甲冑に関した一切の事項に就いて研究したもの。★★
● 月曜日は、古美術・骨董品を出品いたしますので、ご興味いただければ幸いです。古文書●900年頃と江戸末期 有名人4人の書 菅原道真の書(孝教)に頼山陽の入手経過そして藤田東湖の署名と徳川斉昭の冒頭の書 230307。●
● 火曜日~木曜日・日曜祭日は、古書籍・古文書ほか紙物を出品いたします。『日本国霊異記巻下 尊経閣叢刊』昭和6年 前田侯爵邸内育徳財団刊 日本国現報善悪霊異記(日本霊異記) 鎌倉時代古写本複製版。●
● 金曜日と土曜日は、廉価出品をいたします。【昭和レトロ 希少】古書 新聞でみる七十五年史〜昭和前編 全四巻 定価10000円 北国新聞社 創刊75年記念 縮刷版 昭和四十三年八月五日発行。幅広い品目での出品を予定いたしておりますので、ご興味いただければ幸いです。春光園花丸著 岡田玉山画『画本異国一覧 巻之二』寛政年間 江戸時代和本 浮世絵 錦絵 絵入本。●
★ 落札後は、落札日の翌々日までにご連絡願います。小山田与清著 北条時鄰補『十六夜日記残月鈔』文政7年 出雲寺文次郎他刊 江戸時代和本。発送品の受け取り連絡につきましても、到着日の翌々日までにお願いいたします。岡山京橋御作事御書出留帳 松本済堅 享保辰八月 纏図。★
★ 評価ご不要の方は、事前にご連絡願います。村上華岳画 後藤真太郎編 志賀直哉・武者小路実篤序『華岳素描』限定150部 昭和19年 座右宝刊行会刊 総手漉和紙本。★
★ 全体的に評価が悪い方、0評価の方は、入札を取り消させて頂く場合がございますので、ご了承願います。溝口竹亭『俳諧をだまき綱目大成』(全二巻揃・合本一冊)宝暦11年 田中庄兵衛刊 江戸時代和本 俳諧をだまき綱目 俳句 俳諧書 俳書。★
◎◇◎ 古書籍・古美術 書肆 紫苑◎◇◎
★★★★★★★★★★★書籍提供をお願いしている、生田敦夫先生より★★★★★★★★★★★★
思い起こせば、少年時代に家庭内で起こった出来事で、父と数十年にわたる歪な関係が続いた。関伝吉編『ころころ雑誌』(4冊)明治12年聚珍社刊(秋田県茶町)明治時代和本 文芸同人誌。その父と三十数年前にようやく和解。■『明治新撰柳多留』松坂屋・佐野金之助編輯。明治12年御届。帙付。■明治期の川柳を蒐めたもの。。その後は、親子の失くした時間を取り戻すかのようにお互い連絡を取り合い、時には杯を交えて文学を語り合い、日和に洛中の古書店を巡り、多くの時間を共にした。山々亭有人著『花暦封じ文 三編』人情本 彩色木版画入 江戸時代和本 絵入本 浮世絵。しかし親子の時間はそれほど残されていなかった。旧幕府諸侯登城之図。数年後に父はこの世を去る。農業全書。
だが私にとって、晩年の父と共に、有意義な時を過ごせたことは、大きな喜びである。嵐山故郷錦 巻一・巻二・巻三(全五巻の内) 畠山照月作 速水春暁齋画。
私はそのころ、向日市(旧長岡京)の寓居で暮らし、日々、読書、保存修復、装丁、製本、書籍収集に明け暮れていた。兵法雄鑑。
向日市は今でも、多くの竹林と風情が残るのどかな片田舎である。出世早合点 商人軍配記 五巻 江陵山人述。
そんなある日私は、父に屋号を考えて欲しいと伝えた。当方、先祖より代々受け継がれ曽祖父蔵にて保管 犬甘多宮 阿部軍兵衛 元文五七月 三重六物目録 古文書。
数日後、私は「洗竹亭」を用いるようになる。書簡 小川芋銭 富取風堂宛て 古文書。
「洗竹」は、居士や草舎と同様の意味を持つ。古文書 書簡 五島耕畝 香山基宛て 封筒付き 茨城県 日立市 中里村 日本画 歴史資料 (レターパックライト発送)。
そのころ父は、馴染みの居酒屋カウンターで語っていた。【希少】「笠間影印叢刊」第1期 23冊 段ボールケース入り 笠間書院 新古今和歌集/枕草子/更級日記/伊勢物語/とはずがたり【ac03k】。
「書物は、個人から個人へ引き継がれるのが良い。当方、先祖代々受け継がれ曽祖父蔵にて保管 小笠原 富家鞭 古文書。無機質な一部の研究者向けの資料館で、死蔵されるようなものじゃあない。日本上代の甲冑/末永雅雄/昭和19年/古墳出土の甲冑の資料の復原研究を行いその実態たる甲冑の推移過程を考へ考古學上の位置を正そうとした。」・・・
三十数年前、富山県の老絵師アトリエから京都へ戻った私は、しばらくの間、母方亡祖父の家に暮らした。石川一代記 上下巻/石川五右衛門 賊禁秘誠談 和本 古典籍 千鳥の香炉【23-0914-1】。
その時期に母が「敦夫さん、面白いから読んでみて」と忘俣宏氏の著書をわたされた。当方、先祖代々受け継がれ曽祖父蔵にて保管 三議一統 上 古文書。
タイトルは覚えていないが、数行のくだりが印象深く残っている。1914年 栄華物語 与謝野晶子 中澤弘光絵 金尾文淵堂 彩色挿絵多 検索⇒木版画家 絵本 木版摺 洋画 日本画 浮世絵 陸軍美術協会 曾山幸彦。
「文化芸術は、行政や博物館が残して行くものでは無く、表現者とコレクターが作り残して行くものだ。◆レトロ◆ 古書 短歌集 俳句集 ことぶき 清元全集 当時物 昭和 ヴィンテージ 明治・大正・昭和 14冊セット。」
という内容だったと思う。新井藤次郎・近藤清太郎編『古今模様鑑』(全2冊揃)明治15-18年刊 銅版画譜 図案集 明治時代和本。
私もまったく同感である。【希少】『機関銃第一小隊 掃蕩詳報』/日中戦争/支那事変/南京事件/南京虐殺/侵略戦争/皇軍兵士/従軍日誌/従軍日記/陣中日誌/戦前中国台湾。
今では私も、六十代半ば。木公亭主人(松亭金水)『太平楽皇国性質』(全二冊揃)天保5年序 群玉堂蔵版 江戸時代和本 随筆集。あのころの父に近き齢となった。鳥羽絵三国志/享保五年の復刻/鳥羽絵は江戸時代中期に大坂で流行った滑稽な絵・京都・大坂・江戸の風俗と行事を描いている/和装本。光陰日々儚しかな・・・
泉鏡花コレクションは、三十数年前に、公開展示を望み、ご息女、泉名月さんが名誉館長をなさっていた金沢市の泉鏡花記念館に託した。垤甘度爾列氏植物自然分科表 田中芳男譯。
さて話は変わるがこの十数年、思いもよらぬ浮世のくだらぬ沙汰に巻き込まれ、私は半死半生の日々を過ごして来た。写本 易行院講師 円南寺詞講師 天保3年 仏教 江戸時代 検)仏陀浄土真宗浄土宗真言宗空海親鸞法然密教 古書和書古本古文書 NR。
今ようやく正気の日々を取り戻し、雑然と取り散らかった蔵書を前に、世に言う「終活」ならぬ「蒐割」をすることとした。小野鵞堂書『小倉百人一首』明治37年 濱本伊三郎刊 明治時代和本 平安和歌文学 藤原定家。
泉鏡花はもちろん、国木田独歩、幸田露伴、山田美妙、江見水蔭、岩野泡鳴、永井荷風、谷崎潤一郎、吉井勇ほか、好みの作家は手元に残し、マニアックな蔵書や、ダブって所持しているものを「書肆 紫苑」さんにお譲りいたし、世の愛書家・収集家諸氏のお手元に届けることとした。吉原青楼年中行事 明治 上下巻。
老いてますます市井の空息苦しく、どうぞご理解願いたく、ご容赦、ご容赦。写本 人身生活機能位置網目之図解 利摂蘭度 安政2年 医学 明治期江戸期 検)西洋医学医術コレラ蘭学漢方学薬学薬理学出産学産婦人科 NK。
令和五年神無月 記す
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★